こんにちは!ミュージシャンブロガー馬男(@umaoshinmai)です!
と言う悩みについて解説していきます。
ブログを書き始めようとサーバーと契約し、WordPressのインストールまで終わったという方本当にお疲れさまでした!
と意気込みたっぷりで
記事作成をしていこうと考えていると思いますが、ちょっと待ってください。
最初にやっておくべき設定と言うのがありますので
のちのち後悔しないように初期設定だけ先に済ましてしまいましょう。
少しめんどくさいと思うかもしれませんが、先にこういう事をやっておかないと
せっかく上がってきたアクセスがまた0に戻ってしまったり、検索上位に表示されなかったりすることがありますので
ブログ書きたい欲をググっと抑えて、パパっと先に設定しちゃいましょう!
そういうことで今回の記事では
ブログ開設直後から10記事くらいまでに設定しておきたい4つの設定。
についてお話していきたいと思います!
それでは行ってみましょう!
その他のブログ記事や運営報告については下の『ブログ』カテゴリからどうぞ!
WordPressをインストールした後にやっておくべき4つの初期設定。
さて、ブログ開設と同時にやっておくべき項目は以下の4つです。
- ブログタイトル・ディスクリプションの設定。
- パーマリンクの設定。
- プラグインの設定。
- 独自SSL化。
とあり、ちょっと大変なように思えるかもしれませんが
トータルで1時間程度あれば設定できる項目です。
こちらの記事では画像付きで説明しますので、パパッとやってしまいましょう!
WordPressをインストールした後にやっておくべき設定①|ブログタイトル・ディスクリプションの設定。
まずは開設したあなたのブログ名を決めて、それを公開する事です!
ここでのコツとしてはあなたのブログの名前が
分かりやすくまた”どんな内容なブログなのか”をキャッチフレーズと共に設定するのが良いと言うことです。
WordPress上で設定>一般
と進むと
「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」が入力できるので、このように設定していきます。
雑記スタイルであれば僕のように「ぽいろぐ」みたいな感じで覚えやすい名前でいいと思いますし
発信する内容が決まっているのであれば内容に準じたブログ名をつけておくことが無難です。
サイト名やキャッチフレーズを設定しておくと、Google検索やSNSでシェアをしてもらった際に
きちんと表示されますので、やっておきましょう!
WordPressをインストールした後にやっておくべき設定②|パーマリンクの設定。
次にパーマリンクの設定です。
パーマリンクと言うのはブログ記事を書こうとする際に自動で作られるURLのようなもので
初期設定では「http://○○.com/page1」と言った番号順のようなものになっています。
そう、ここで大事なのはブログ記事を番号順ではなく「投稿名」に変えていくスタイルが言ってことです。
例:「http://○○.com/page1」
とこういうブログ記事のURLだと
どんなブログ記事かな?と書いた本人さえ分からないと思いますが
例:「http://○○.com/wordpress1」
と、こうする事によって
と分かるようになりますし、のちのちGoogleアナリティクスでアクセスを調べる場合に
どの記事が人気でどれくらいのアクセスがあるのかのちのち見やすくなります。
先ほどと同じようにWordPress上から
設定>パーマリンク設定
と進むとURLのスタイルを選ぶことが出来るので「カスタム構造」を選択します。
そうする事でブログ記事を作成する画面でブログタイトルの下部部分にパーマリンクが設定出来るようになります。
仮にこの設定をせず「http://○○.com/page1」のままにしてしまい
だんだんとアクセスが見込めるようになった後
のちにURLを変更してしまったりするとGoogleからの評価も0に戻ってしまうので注意しましょう。
WordPressをインストールした後にやっておくべき設定③|プラグインのインストール・有効化。
次にやっておきたいのがWordPressプラグインの導入です。
プラグインはWordPressの大きな特徴で
ブログのセキュリティを強化したり、バックアップを取ったり
ブログ記事の装飾をしたり、問い合わせの窓口を設置したり
SNSのシェアボタンを記事内に設置したりと非常に便利なカスタマイズのようなものです。
ボタン1つで導入出来るので是非やっておきましょう!
プラグインは本当に星の数ほどありますが
オススメのプラグインを有名ブロガーの沖ケイタさんが紹介してくれているので
そちらのブログ記事も参考にしていただければ幸いです。
関連記事>>>【保存版】WordPressで最初に導入すべきおすすめプラグイン12選【必要最低限のみ】(外部ブログ)
WordPressをインストールした後にやっておくべき設定④|ブログの常時SSL化。
最後はブログの「常時SSL化」です。
これは分かりやすく言うとブログのURLを「http://」ではなく「https://」に変更することであり
意味としては
- 通信が暗号化される為セキュリティの向上。
- WEBサイトが高速化される。
- Googleからの信用度が向上。
と言う事に繋がり
逆に常時SSL化をしないWEBサイトやブログはGoogleからの評価もかなり影響されると公式発表されています。
混在コンテンツはブロックする
GoogleのSecurity Blogで、下記のような投稿がございました。
No More Mixed Messages About HTTPS
簡単に言うと、HTTPとHTTPSの混在コンテンツはブロックするという内容です。
今後、Googleは、HTTPとHTTPSの混在コンテンツがあるページでの混在コンテンツをブロックするようにするようです。
Googleは、HTTPSへの推奨を進めた結果、Google Chromeを使用しているユーザーのほとんど(すべてのメジャーなプラットフォームにおいて閲覧時間の90%)がHTTPSになったようです。
そして、ここから更に混在コンテンツ対策を厳しくし完全なHTTPSサイトを作っていこうとしています。
2020年1月のChrome80、2020年2月でリリース予定のChrome81からは、デフォルトでブロックされるようになり明確なセキュリティUXを実現するようになるということで、この2020年に向けて混在コンテンツ問題は大きく動きそうですね。
引用した文章はかなり複雑に見えますが
要はGoogleから「このサイトはセキュリティが甘いから信用度が低いよ!」と
お墨付きをもらっているようなものになってしまうので
ブログ開設初期段階の今、常時SSL化をやっておくことをオススメします!
エックスサーバーの常時SSL化の方法。
ちなみにですが、僕はエックスサーバーを使用していますので
エックスサーバー常時SSL化についてはこちらに記載しておきます!
エックスサーバー側の常時SSL化設定方法。
1.まずはサーバーパネルにログインし「SSL設定」をクリック。
2.設定するドメインまたはサブドメインを選択して「確認画面へ進む」をクリック。
3.「独自SSL設定追加」タブでドメインを選択し追加ボタンをクリック。
4.数分程度「取得中」と表示されるのでしばらく待ちます。
5.取得中の表示が消えたら「戻る」をクリックすると「SSL設定一覧」画面に移行するので反映待ちが消えるまで待ちます。
6.反映待ちの表示が消えたら、エックスサーバー側の常時SSL化は完了です!
WordPress側の常時SSL化設定方法。
では次にWordPress側でも常時SSL化の設定が必要になりますのでそちらも説明します。
1.設定>一般と進み「サイト名」や「キャッチフレーズ」の下に
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
の2項目がありますので、両方とも「http」から「https」に変えて保存します。
2.一度ログアウトされますので、再度WordPressにログインします。
3.ログイン後、「http」から「https」に変わっていたら完了です!
「.htaccess」ファイルに常時SSLの設定。
この状態だと「http」にもアクセス出来るような状態になったままになっていますので
最後に「http」でアクセスをした場合に自動で「https」でリダイレクトをしてもらえるように設定していきます。
その設定を行うにはサーバー上の「.htaccess」と言うファイルを「https」に転送するコードを書き加える必要があります。
同じようにエックスサーバー上のやり方を書いていきます。
サーバーパネル上で「.htaccess」をクリックします。
「.htaccess編集」をクリックして、一番上に以下のコードをコピペして実行ボタンを押します。
※他のコードは絶対にいじらないように!
1 2 3 | RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} !on RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] |
まとめ|どれも最初にやっておくと後悔しないよ!
さて、見ていただきましてありがとうございました。
画像付きで説明をするとかなり長くなってしまいましたので、大変なように見えますが
すべてをやっても1時間程度で終わります。
特にパーマリンクの設定と常時SSL化については
ブログ開設時にやっておいた方が絶対良いと思いますのでめんどくさくても頑張りましょう!
役に立ったらいいね!やシェアお願いします!見てくれてありがとう!馬男でした!
こちらの記事もオススメ!
ココがおすすめ
ブログ初心者でも月3万を目指す為に必要な7つのステップまとめ。
『ブログ文字数はSEO対策に関係あるの?』←ようやく答えが出たので解説します!
「ブログネタがない」なんて一生言わないですむ!ネタ探し方法10選!
ブログが収益化する仕組みって?|完全初心者だった僕でもブログ収入を成功した理由!