Wordpress

【WordPress】画像が消えてしまった時の対処方法とは!?

2017年10月28日

スポンサーリンク

 

blank

ブログ執筆活動いかかですか?

馬男(@umaoshinmai)です!

 

出来る限り毎日ブログ記事をアップしたいと考えいますが、Wordpress自体が楽しくていろいろ設定をいじったりする時間が段々多くなってきています!

 

アクセス数にはあまり関係ない事は分かっているんですが、出来る限りおしゃれでカッコ良いブログにしたいと思うのは人間ですからしかたないもの。

 

「ああ!このフォントかわいいじゃん」ってフォントを変えようとしてみたり
「ヘッダーの下にメニューバーが欲しいお(*´ω`*)」っていろいろ調べたり。

 

もっとオシャレなブログにしたい!とHTMLやCSSを勉強したいって思ってみたり。
そして「もっと見やすい方がいいかな」と思って改行や太字を調整したり。

 

馬男も色んな事に挑戦してみたりしてます。

それ自体が楽しいんですよね!

分からない状態から、GOOGLE先生で調べたり本で学び、積み木のように積み上げていった状態は、何かMINECRAFTで積み上げていくような喜びを感じます。

 

そんなこんなばかりをしているから、いつしか記事作成が遅れどんどん毎日が過ぎていくんですよ。分かっちゃいるんです。

 

でも楽しいんです!許してください!

本末転倒とはこのことなんだけど!笑

 

はい!「記事をアップするのを第一に考えなければならない」と思いながらも止められません!笑

 

さて、今回のブログはそんな馬男がトラブルに合いました!

今日はそんなWordpressのプラグインに関しての記事です!
WordPressを使っている方、さまざまなプラグインがあって便利ですよね!

 

だが実はプラグインと言うのはただ便利なだけではなく、相性がある!

薬も用法・用量を間違えると毒になるように

馬男のように何でもかんでも機能を追加すればいいと言うものでもない!(みたい)

 

今回はそんな馬男の身に起こったプラグインのエラーの話。

 

ではいってみましょう!

 

スポンサーリンク

その他のブログ記事や運営報告については下の『ブログ』カテゴリからどうぞ!

ブログカテゴリーを見てみる。

 

ある日突然、Wordpressのメディアライブラリーが真っ白になる!

blank

 

皆さんWordpressでブログ執筆お疲れ様です!

ここ最近のブログテーマはWeb集客に特化したWordPressテーマ Emanonと言うのがかなり人気みたいですが

テーマはどうあれプラグインと言うのを多く導入すると思います!

 

僕はプラグインを導入しまくっていて

もはやどのプラグインがどの効果を持っているのか

正直分からなくなっていながら使っています。

 

皆さんはそんなことないと思いますが、僕自身は「とりあえず入れときゃあいいんだよ!」と言うスタンス。

 

ダメですなぁ。

 

もうそろそろ不要なプラグインを整理しないとなぁと思いつつ

いろんなプラグインを入れていたら先日突然Wordpress上の画像登録ページが真っ白になりました!

 

いつものメディアライブラリーはこんな感じですが。

blank

 

 

 

じゃん!ほら真っ白!!笑

blank

 

 

 

 

俺の画像がああ!!消えたぁああ!!

 

となりました!ですが!!

 

でもWordpress自体が真っ白になったわけじゃないのでいろいろ対策は打てます。余裕です!

 

前にWordpress自体が真っ白になり、「終わった…」と相当焦った過去があるので

それに比べたら画像自体が表示されなくなるくらい慣れたものですよね!(俺だけ?)

 

blank
馬男
あれ?また何かの不具合か~。調べてみっか

 

とあほ面でGOOGLE先生に聞いてみます。

スポンサーリンク

GOOGLE先生で同じ症状が出ている他の人のブログが見つか

blank

いろいろ調べた結果、意外と出る症状なのかWordpressのブロガーさんのワードプレス画像がメディアライブラリが表示されない!で同じ症状が出ている記事を見つけました!

 

ありがたい!やってみます!

外観のテーマ編集からwp-admin内にあるadmin-ajax.phpをを編集をしてみる

 

サーバーに負担がかかっているのかなと、時間を置いて、再びメディアライブラリにアクセスしてみるものの、読み込み中の表示が続くのみで、一向にメディアライブラリ内が表示される気配がない! 困った!

wp-admin/admin-ajax.phpのコードを書き換える?

通常は、こうしたプログラムの問題は、デバック機能を利用して、どのプログラムが原因になっているかを突き止めるのが、正攻法ですが、なんといってもめんどくさいので、検索することに。

検索すると目立つ対処法が、ワードプレス内のプログラム、admin-ajax.phpのコードを書き換えるというもの。

開発メモ@uehi では次のように説明しています。

 

原因:メディアライブラリの選択ウィンドウの一覧はAjaxで一覧データのJSONを取得しているが、どうも環境によってはこのレスポンスヘッダのContent-Typeが「text/html」になってしまうことが原因。

正しく動作するにはこれが「application/json」である必要がある。

ということで、対処法として、ワードプレスがインストールされているフォルダの

wp-admin内にあるadmin-ajax.phpのファイルの中の記述を書きなおすことで対処できるというのです。

 

何でもその記事Wordpressによるとブログテーマのスタイルシートの編集から改善されるという物でした。

では外観のテーマ編集からwp-admin内にあるadmin-ajax.phpを編集をしてみます!

そしてstyle.cssの編集すればいいと言うことなので、慎重に編集していきます。

 

 

これでWordpress自体が真っ白な画面になって、過去に「\(^o^)/オワタ」になってしまうことがあるのでね!

つも以上に注意して編集してみました。

 

ただ、恐らく子テーマの編集では変わらないので

AFFINGER4の元々のstyle.cssをきちんとメモ帳に保存して…と。

 

修正後のCSSを貼りつけてみる。そして実行ボタンを押す!

 

 

…これでどうや!!!

 

 

 

blank

 

・・・変化なし。う~ん。違うか。

 

 

 

いや~これでは仕事になりません。

ただ馬男の経験上、システムそのものを編集する場合、あまり踏み込んだ事はしない事をオススメします。特に初心者は。

 

初心者は。

 

初心者は!!

 

blank

 

↑※初心者です。

 

と言う事で馬男も全力でWordpress初心者なので、どこもかしこも触るとまずい。

その修正で新たな不具合が出たりしたら元も子もありません。(←実はWordpress自体が真っ白になった経験アリ)

 

 

よし、これ以上はだめだ!やめとこう。違う方法をさがそっと!

 

ふっ!

軍師と言うのはな「危うきに近づかないもの」なのだよ!

 

だが努力は怠らず、日々のSEO対策としては

多数のSEO対策会社で採用の実績。検索順位チェックツールGRCなどを利用して

日々のサイトの運営をチェックしていく事が大事です!

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

プラグインの干渉だと思い、ひたすらプラグインを停止していこうと思う

じゃあしょうがない、別の方法を模索してみることにしましょう。
まずは記憶をたどってみます。

そういえば以前、Wordpressが真っ白になった際、プラグインの干渉が原因だったことがある。今回もそのパターンじゃないか?

 

えーっと…ってかこの症状になったのはいつだ?。

この時期俺は何のプラグインを入れた?思い出せ。思いだすんだ…!

 

しかし、どれを入れたのかもはや思い出せない。

であれば1つ1つ解除していくしかない!やってやる!!

 

と言う事で随分とアナログな作業が始まりました。

これも違う、あれも違う…

と、ひたすらプラグインの画面から停止を押し、トラブルが起きている画面を見ては改善されているか見ていく。

 

何個目だっただろうか。あるプラグインを解除してから症状が改善されたのだ。

 

これだ!きたー!!

 

Hatena Bookmark Autopostと言うプラグインが原因だった

 

今回の原因は「Hatena Bookmark Autopost」と言うプラグインが原因だった。

元々このプラグインはブログ投稿時に「はてなブックマーク」をしてくれると言う便利なもの。せっかくだから使ってみたかったんだけどなぁ。解除するしかない。

結局「Hatena Bookmark Autopost」と「何と言うプラグイン」が干渉し合ってたのかは不明であるが

予想していたとおり、数日前に入れていたプラグインが原因だったので、とりあえず削除する。

 

いわば「AとBが干渉しあっていてAが原因のひとつ」と分かったのだが、Bを調べる気にはならないからだ。

これ以上調べようがないからね。

 

せっかくなんで同じ症状が出た人の為に、ブログ記事にしていこう。

これも大事な経験になるし、そしてまだ見ぬ同じ症状に苦しむ誰かの役に立つのかもしれない。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかかでしたか?それでは今回のまとめです。

・何かWordpressで異常が出た場合、プラグインが原因になっている場合がある。

・対策としてプラグインを一つ一つ停止を押し、症状が改善されるか試してみる。

・初心者の場合、CSSを編集するのは最終手段にした方がいい。

 

 

でした!

同じ症状が出た場合、こういった事で改善されることがあるかもしれませんよ!

面白かったらシェア!いいね!お願いします!馬男でした!

こちらの記事もオススメ!

ココがおすすめ

 

ブログ初心者でも月3万を目指す為に必要な7つのステップまとめ。

 

副業でブログを始めてみるのが超オススメな5つの理由!【リスクなし・メリット多数】

「ブログネタがない」なんて一生言わないですむ!ネタ探し方法10選!

 

-Wordpress
-, , , ,

Copyright© ぽいろぐ-enjoy&music&investment- , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.