初心者向け

【2019年最新】アドセンスの『関連コンテンツ』が解放された僕のブログの状況。

2019年11月11日

スポンサーリンク

 

 

アドセンスの『関連コンテンツ』が解放された僕のブログの状況。

こんにちは!ミュージシャンブロガー馬男(@umaoshinmai)です!

こちらのブログは

  • 記事内の広告
  • リンク広告

と言った形でブログを見ていただいている人がクリックをしていただけること
により収益化する『Googleアドセンス』と言うのを貼っているんですが

 

とうとう夢の広告「関連コンテンツユニット」と言うのが開放されましたーー!

やったー!!\( 'ω')/

 

この「関連コンテンツユニット」と言う代物は

  • 開放条件が明確化されていない。
  • 収益率がアップする。
  • 直帰率が低下する。(他の記事も見てもらえる)

と言う良いことづくめの広告なんですが、条件と言うのが厳しく

アドセンスに受かったからと言ってすぐ使えると言うことではないんですね。

 

blank
馬男
まさに神(Google)に『選ばれし者』しか使うことのできない広告…

 

そんな「関連コンテンツユニット」が苦節2年、とうとう開放されたので記事にしていきたいと思います!

さて今回の記事では

・「関連コンテンツユニット」が開放される条件ってどれくらい厳しいの?
・どれくらい収益や直帰率改善に効果があった?

と言う事を記事にしていきたいと思います!

それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

その他のブログ記事や運営報告については下の『ブログ』カテゴリからどうぞ!

ブログカテゴリーを見てみる。

 

アドセンスの関連コンテンツとは?

blank

関連コンテンツとは画像の中、赤枠で囲った部分で

よくブログ記事の下の方にオススメ記事と共に一緒に配信されている広告です。

blank
馬男
よく見るよねこういうの。

 

関連記事と一緒のテンプレートで広告が配信されるので

いわゆる「広告臭さ」が少なく、クリック率もアップします。

blank
馬子
「ザ・広告」と言う感じだとクリックしたくないものね。

 

そうなんです。広告って

いかに”さりげなく””自然に”コンテンツに溶け込ませる事も必要な為

うやってさりげなく配信できる「関連コンテンツ」は

Googleアドセンスをやっている人にとっては憧れの広告媒体です。

 

ただ関連コンテンツと言うのは人気がゆえにアドセンスの審査に受かったすべての人が利用できるわけではありません。

ある水準をクリアした人が、ある日突然利用出来るようになるもので

しかもその条件も別に公開されているわけでないので、関連コンテンツは憧れの広告媒体と言われています。

 

そんな僕も関連コンテンツが開放されるのを夢見ていたのは例外ではなく

来る日も来る日もアドセンスの画面で開放されていないか確認したものです。(笑)

関連コンテンツが利用出来るか確認する方法。

関連コンテンツが開放できるか確認する方法については

blank

【アドセンスの画面】
[広告]>[サマリー]から[広告ユニット]で関連コンテンツがあると開放されています。

 

また、アドセンスのトップページに最適化案として表示されることもあるそうなので

関連コンテンツが開放されたか時点でもすぐに気づくことが出来ます。

blank

画像引用:Googleアドセンスの関連コンテンツの設置方法~このブログでも使えるようになったのでさっそく設置してみる|SABURO DESIGN

blank
馬男
ちなみに僕が開放されるのに2年4ヶ月かかったよ!

 

関連コンテンツが開放されるまでどれくらいアクセスや記事数が必要?

そんな関連コンテンツが開放される条件は、人によって異なります。

一般的には

  • 10,000PV/月
  • ページ数:100記事程度

と言われているのが多いんですが、結果的に僕の場合はアクセス数は3倍ほど必要でしたし

Twitter場で他の人が言っている「開放されるタイミング」はバラバラでした。

 

2019年に開放された僕のブログは『180記事』で『アクセス月3万』が必要だった。

 

僕の喜びのツイートにある通り、2019年10月に関連コンテンツが開放されたこちらのブログは

  • 35000PV/月
  • ページ数:180記事

と言う状況でして

 

しかもそれは単発で3万を超えただけで開放されたわけではなく

コンスタントに「検索」から一日1100PV以上見られた頃にようやく開放されました。

blank

さらにもっと開放された時の状況を細かく言うと

  • 月に25000~29000PVを1年ほどウロウロしていても開放せず。
  • 2019年5月頃Google砲でブログがバズって3万PVを超えても開放せず。
  • 自動広告を9月25日に導入してから1ヶ月かからず開放した。(アクセスが伸びたのも導入後から)

と言うことを考えると、あくまで”僕の場合は”一日1100PV以上を見られるこが条件だったのかもしれません。

blank
馬男
あくまで1例としてとらえておいてね!

他の人の関連コンテンツが解放された時の状況。

ちなみに他の方の「関連コンテンツ」を開放されたタイミングも載せておきますと

 

 

 

 

とあるので、本当にバラバラな感じですね。

ただ、2019年9月以降の条件を並べてみた限り、以前まで言われていた

  • 10,000PV/月
  • ページ数:100記事程度

「開放条件」ではなく「前提条件」と思っていた方が良さそうです。

blank
馬男
何か年々厳しくなってきている印象があるなぁ。
スポンサーリンク

結論:恐らく運営歴は関係なさそう。記事数は150記事以上かつ、月2~4万PV前後が解放条件の目安か?

これを踏まえて、僕が感じている関連コンテンツの開放条件を勝手に予想すると

  • 運営歴7カ月の人が開放されているからブログ運営歴は関係なさそう。
  • 月20000PV以下の人で開放された人はいないから最低でも20000以上は必要。

と言うことが言えるでしょう。

もしかしたら自動広告を導入すると良いかも。

そして、あくまで本当にこれは予想でしかないのですがアドセンスの『自動広告』自体も気になっています。

 

なぜなら自動広告を導入したタイミングと開放のタイミングがあまりに同時期だったので

  • 自動広告によって引き上げられた『ページRPM』も関係している?
  • 自動広告自体が条件の1つ?

と言った事も否めないからです。
※『ページRPM』=1,000PV時の発生金額の割合

もし、アクセスが20000PVを超えていてまだ関連コンテンツが開放されていない人は

アドセンスの自働広告を導入するのも考えてみた方がいいかもしれないですね。

blank
馬男
試してみてもいいかも!

アドセンスの関連コンテンツ開放されたら収益や直帰率はされた?

では最後に関連コンテンツを導入後

収益や直帰率にどのような変化があったのか伝えておきます。

 

関連コンテンツが開放されて気づいたのが10月17日なので、その翌日から2週間ほどデータを取ってみました。

結果としては

・収益については25%アップした。
・広告単価はほとんど変わらなかった。
・直帰率についてはほぼ影響なし。

と言う感じになりました!

収益については25パーセントアップなのでかなり影響ありますね!

 

アクセスがまだ4万PVといった状況なので

アドセンスの金額についてはそれほど影響はありませんが

アクセスが増えるほど分母も上がるので、かなり期待できる結果と言えるでしょう。

 

ですが、直帰率についてはほとんど影響がなかったのは残念でした。

 

僕のブログは文字数が4000文字以上が多く、1記事の滞在時間は長いのですがいろんな記事を見てもらえるタイプではないので

1記事を見て離脱すると言う方も多いと思うので内部リンクを充実させるなど

まだまだ改善する余地はありそうですね!

 

スポンサーリンク

まとめ

さて、関連コンテンツが開放された事によって感じたことや条件などはそんな感じになります!

関連コンテンツは条件と言うのは公開されていないですし

開放されたからと言って劇的な改善や収益アップをするような夢の広告媒体ではありませんでした。

そして当たり前の話ですが、見てくれた人に役立つコンテンツを作っていくことが関連コンテンツ開放の近道になるのは言うまでもありません。

 

あくまで開放されたらラッキーくらいで考え、コツコツブログを積み上げていくことが良いのかもしれませんね!

そんな感じで今回はこの辺で!

見ていてくれてありがとうございました!馬男でした!

 

こちらの記事もオススメ!

ココがおすすめ

 

ブログ初心者でも月3万を目指す為に必要な7つのステップまとめ。

 

criteoやAmazonを広告ブロックしない方が良い理由とは!?【アドセンスが4割ダウン!!】

「ブログネタがない」なんて一生言わないですむ!ネタ探し方法10選!

【保存版】ペルソナ設定をしてブログを見てる人に響く記事にしよう!

-初心者向け
-

Copyright© ぽいろぐ-enjoy&music&investment- , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.