こんにちは!ブログ運営歴2年が経った馬男(@umaoshinmai)です!
僕は何も分からない状態から2017年6月からブログを開設し
2年ほどブログを運営してきました。
ブログ運営と言うのは
- ある程度需要があるか調べてから記事を書くタイプ。
- 思いついた事を好き勝手にブログに書きなぐるタイプ。
と言う2種類のタイプがいると思いますが
ブログのアクセスや収益化を目指すのなら
どうしたってある程度需要があるか調べてから書く①のタイプの方が近道です。
さらに言うのであれば、ブログは書いた後にも分析をするべきですし
自分の書いた記事の検索順位が落ちてしまってないか?
などの改善点を見つけるのは必要な作業です。
さて今回の記事では
ブログ初心者なんだけど、ブログ解析とかって苦手…有料ツールとかって使った方が良いの?
と言う疑問について書いてみようかと思います。
僕は1年間ブロガーやアフィリエイターがこぞって使用している
検索順位ツール『GRC』』の有料プランを使用し続けてみましたが
その上で感じたことや、メリットについても書いてみたいと思います。
先に結論を言うとGRCはブログの初心者であっても必需品ツールです!
それでは詳しく書いてみましょう!
その他のブログ記事や運営報告については下の『ブログ』カテゴリからどうぞ!
ブログのアクセスの9割が検索から。
僕のブログのアクセスはGoogle検索などからが8割~9割を超えています。
(2019年6月は92%が検索からでした。)
それは別に僕が特別なタイプだからと言うわけではありません。
ブログのアクセスと言うのは大半がGoogle検索からであり
SNSでブログ記事がバズらせて大量のアクセスを狙う事も不可能ではありませんが
毎記事バズらせるなんて至難の業です。
僕も過去にGoogle Discoverに載り、軽いバズがあり1日に8000ほどのアクセスが来たこともありましたが
ブログを2年運営してたった1回の出来事でした。
バズがあったのは『ブログ文字数はSEO対策に関係あるの?』←ようやく答えが出たので解説します!と言う記事。
ただそれでも、トータルから考えると10%ほどのアクセスしかありませんでした。
(Google Discoverに載った際の2019年5月単位のアクセス割合)
基本的にはブログの書き方と言うのは
「悩みや疑問」を検索を使って解決へと導くものであり
その方が安定的なアクセスが見込め、解決方法としてサービスを提供しやすく
収益についてもアフィリエイトやアドセンスの収益にも直結してくる要素です。
と言う事でブログで継続的に収益を上げるには
Google検索の順位をいかにして上げるか?
が至上の命題となります。
ブログに書いた記事の順位が上がるか「答え合わせ」をする。
とするならば、あなたが好き勝手にブログに書きなぐるタイプだとしても
上位表示させたい「キーワード」で
- 検索順位上で現在何位なのか?
- どれくらいの期間で順位が上がってきたのか?
を日々チェックする必要があります。
主なGRCの使い方は
「ブログで狙ったキーワードで順位が付いているか?」の答え合わせ。
そのチェックツールとしてGRCは非常に優秀です。
他にも検索順位のチェックツールは多くありますが、GRCしか使っていない人は多いですし
僕もこれ今のところはこれ以上のソフトを使用するつもりもないですね。
GRCを使って思う事は
その『答え合わせ』を毎日行う事で、SEO(検索エンジン最適化)の勉強にもなってきたと言う事ですし自分の中で体験と言うのが蓄積されてきたと言う部分が多く
ただやみくもに記事を量産するのではなく狙い撃ちするイメージで記事が書くことが出来るようになるんだなぁと思ったこと。
(ぶっちゃけた話、需要がない物を書き続けるのも大変ですからね。)
そういった復讐や改善を続ける事によって
ブログのアクセスの増加・収益化を目指すことが可能になってくるわけですね。
GRCとは?
では次にGRCで出来る機能を紹介します。
GRCはGoogle、Yahoo!、Bingの3つの検索エンジンの順位をチェックが可能で
毎日ボタン一つで検索順位をチェックしてくれます。
料金については以下の通りで、僕はベーシックプランで使用しています。
ライセンス名登録キーワード数 | 値段(年間) |
ベーシック500個 | 4,860円 |
スタンダード5,000個 | 9,720円 |
エキスパート50,000個 | 14,580円 |
無料プランもあるのですが1日10件しか計測できない為、圧倒的に有料プランがオススメです。
僕の様な初心者~中級者のブロガーの人は、ベーシックプランで十分です。
それでも年間5000円で500のキーワードが調べられますからね。
1サイトで運営する人にとっては十分だと思います。
(僕もすべての機能を使いきれてないくらい。)
GRCは圧倒的に安くて軽い!
検索順位チェックツールは数多くありますが、GRCは他のサービスと比べても
圧倒的に見やすく使いやすいのが特徴です。
(なおかつ動作が軽い!)
一応他のサービスも紹介しておくと
- 検索順位チェッカー(簡易タイプ)
- SEOピッシュ(簡易タイプ)
- SEOTOOLS(簡易タイプ)
- ohotuku.jp(簡易タイプ)
- BULL(クラウドタイプ)
- KEYWORD FINDER(クラウドタイプ)
- Gyro-n SEO(クラウドタイプ)
と多数ありますがどれも料金がGRCに比べて高かったり、ユーザー登録が必要であったり
クラウド上やいちいちキーワードを1つずつ入力していかなければならなかったりと
使い勝手についてはGRCに軍配が上がります。
もちろん料金を考えてもGRCはとても安いです。
僕はすべてのサービスを利用していたわけではありませんが、インストールしてソフトを起動して使うGRCが使いやすくて好きでしたね。
ついでですが、検索順位チェックツールの料金表も載せておきます。
検索順位チェックツールの料金表。
ツール名 タイプ 無料版 料金 登録サイト数(URL数) 登録キーワード数 追加オプション 検索順位チェッカー 簡易 – 無料 – – – SEOピッシュ 簡易 – 無料 – – – SEOTOOLS 簡易 – 無料 – – – ohotuku.jp 簡易 – 無料 – – – BULL クラウド ● 13,200円/年~ 30~500 30~500 ● KEYWORD FINDER クラウド ● 50,000円/月~ 3~30 2000~15000 ● Gyro-n SEO クラウド ● 4,500円/月~ 1~3 10~300 ● GRC インストール ● 4,860円/月~ 5~無制限 500~無制限 –
GRCは表やグラフが一目で順位が分かるので使いやすい。
こちらは1つのあるキーワードの順位を追ったものですが
画像のように狙ったキーワードに日に日に順位が付いたり
検索順位が上がっていく様を表やグラフで表示してくれるので見やすく使いやすいです。
ブログの順位が落ち着くまでは3ヶ月ほどが必要とはよく言われる話ですが
- ライバルサイトやブログのドメインパワーの強弱
- 自身のブログのドメインパワーの強さ
によっても影響はあり、すぐに順位が付く記事もあればいつまで経っても順位が付かない記事もあります。
それが分かるか分からないかによって、無駄な記事にずっと挑戦する事も防げるようになりますし
ゆくゆくは自分のブログの方向性のようなものが分かるようになります。
僕がキーワードを決める際に使用しているのは
ですが、最近はUBBERSUGGESTで決めてGRCでチェックする以外は
他のツールは使わなくなりました。
新規記事をアップロードする際に、狙っているキーワードを登録するようにしています。
\ブロガー御用達ツール/
GRCのキーワード登録のやり方
ちなみにやり方までついでに説明しておくと
キーワードの登録方法は「編集」→「項目新規追加」と進み
自身の「サイト名」と「サイトURL」検索語には「狙っているキーワード」を登録しておきます。
後は、毎日「順位チェック実行」を押すことにより、順位チェックと保存をする事が可能です。
簡単ですよね!
後はパソコンを開くたびにブログの順位をチェックするだけです。
GRCのベーシックプランを1年間を利用してみた感想とか。
ブロガーを2年間やってみていろんな先輩ブロガーの記事も見てみてましたが
僕が思う「ブロガーが使うべきツール」としては以下の5つでとりあえず十分だと思います。
- Googleアナリティクス(アクセス数のチェック)
- サーチコンソール(URL検査やその他要素)
- キーワードプランナー(狙い目キーワードの発掘)
- UBBERSUGGEST(狙い目キーワードの発掘)
- GRC(検索順位の答え合わせ)
その中でもGRCはあくまで答え合わせになりますので
必ずしもなくてもいいツールではありますが
お金に余裕があるのなら導入した方がいいでしょう。
サーチコンソールでも検索順位のチェックは出来るは出来ますが
1つ1つの記事の検索順位をチェックしようとすると
かなり時間が取られてしまいます。
ましてや全てのキーワードチェックをしようとすると、それだけで1日が終わってしまいます。(笑)
それをGRCならボタン1つでチェックが出来ると時間短縮になります。
時間がかかるめんどくさいことって必要だと言われてもやる気になれませんよね。
時間が短縮できると言う部分だけでも、入れるべき重要なツールだと感じました。
サーチコンソールだと数日前以前のチェックしか出来ない。
そしてサーチコンソールだと数日前の順位しかチェックできないんですよね。
サーチコンソールは検索クエリなどが見れたり、他の要素でとても使える要素が大きいのでGRCと共に併用はしているのですが
検索順位のチェックだけと考えると、圧倒的にGRCの方がシンプルで早いので
サーチコンソールと併用するのがいいですね。
(しかも自動だし)
リライトの対象ページが分かる。
そしてGRCの良いところは
アルゴリズムの変更であったり、ライバルブログの出現などで検索順位が下がってきた時にも
いち早く気づくことが出来ることが出来ます。
画像のようにずっと1位でキープしていた記事が落ちた時は、かなりアクセスに直結しますので死活問題ですよね。
そういった異変にいち早く気づきリライトなどが出来るようにGRCで毎日チェックを行いましょう。
\リライトする記事を見つけるために/
「検索順位をチェックする」→「パソコンを開く」→「記事を書く」と言う循環になる。
そしてGRCを導入すると毎日検索順位をチェックするようになるので
とパソコンを開くと結果的にブログ記事を執筆しようと言う気になれます。
これは僕の性格的な部分も大きいですが
みたいな日が出てきます。(笑)
それを「まぁGRCだけチェックしとこうか」とハードルを下げる事により
やる気が出なかった日でも1記事書けた!なんて事にもなるんですよね。
やる気が出ない日で一番辛いの「始めるまでの時間」です。
そういった部分でもGRCは役に立ってくれてるんですよね。
(これは思っても見なかった副産物だったので、人によるかもしれませんが。)
ブログ初心者であってもGRCは導入するべき。
そういうわけで、ブログ初心者でもGRCは是非とも導入しておくべきです。
僕は現在GRCのベーシックプランを使用していますが
ブログ開設1年目には使用していませんでした。
それまではGoogleアナリティクスでアクセス数を見る程度でしたし
サーチコンソールで検索順位をたまにチェックするぐらいでした。
でも、これはブログ開設時から導入していても十分元が取れるようなツールです。
ブログ開設時は自分の狙う方向性が決まってないと思います。
とりあえずやみくもに記事を書いてみて、アクセスが集まっている方向をチェックしてみて
自分の中で「これだ!」と言うのを見つけていくのだと思いますが
そういう自分の中の方向を可視化してくれるツールとも言えますね。
まとめ
さて、見て頂きましてありがとうございました!
ブログで収益化を目指す時に必要なツールは高い有料のツールもあれば無料のツールもあります。
GRCは有料の部類に入りますが、年間5000円でこの機能はとてもコストパフォーマンスに溢れたツールだと思います。
有料ツールにお金を使うのはかなり勇気がいるかもしれませんが
後悔する事はないと思いますので是非とも使ってみる事をオススメしますよ!
是非あなたのブログ生活に役立てていただけたら幸いです!!
この記事が気に入ったらいいね!やシェアお願いします!馬男でした!
\20キーワードまでなら無料/
こちらの記事もオススメ!
ココがおすすめ
ブログ初心者でも月3万を目指す為に必要な7つのステップまとめ。
『ブログ文字数はSEO対策に関係あるの?』←ようやく答えが出たので解説します!
「ブログネタがない」なんて一生言わないですむ!ネタ探し方法10選!
ブログが収益化する仕組みって?|完全初心者だった僕でもブログ収入を成功した理由!
公開日:2019/07/23
最終更新日:2020/06/05