役立ち情報

【貧困から抜け出す方法】ずっと給料が上がらなかった僕が少しずつ生活が向上させてきた方法。

2019年5月28日

スポンサーリンク

 

 

【貧困から抜け出す方法】ずっと給料が上がらなかった僕が少しずつ生活が向上させてきた方法。

 

こんにちは!非正規ミュージシャンブロガーの馬男(@umaoshinmai)です。

僕は今37歳になったところですが、今までずっと売れないミュージシャンをやり続け

仕事は正社員をやったり派遣社員をやったりしましたが
結局現状はアルバイトをやって生活をしています。

 

結婚もしましたが、夫婦二人で何とか生活は出来ています。

 

ずっと僕はいわゆるアラフォークライシス世代であり
ワーキングプア程度の年収300万円以下の生活だったのですが

いろいろ挑戦をしてきたおかげで、段々と生活も向上してきました。

 

それを偉そうに言うのであれば僕はずっと『何が今出来るだろう?』と考え続けた結果だと思っています。

 

さて、今回の記事ではそんなちょっと人生が詰みかけていた僕ではありますが

・脱貧困!貧困を抜け出す活路を見い出す方法や『考え方』を提案。

と言うテーマに今回は記事を書いていきたいと思います。

 

ちょっと上から目線に感じたかもしれませんが

こんな事例もあるんだよと言う気持ちで聞いていただければと思います。

 

では行ってみましょう。

スポンサーリンク

その他の生活に役立つ情報は下の『生活の知恵』からどうぞ!

生活の知恵カテゴリを見てみる。

 

貧困から抜け出す方法としてよく言われている項目は4つ。

ちまたでは、貧困から抜け出す方法として

  1. 仕事を変える、加える。
  2. 考え方を変える。(スキルを付ける)
  3. 支出を減らす。
  4. 運用する。

と4つの方法がよく提案されていますが、本当にその通りだと考えていて
やはり手っ取り早い方法としては仕事を変えることでした。

 

また自分の周りの環境を変えると、収入はもちろん変わりますが
周りの関わる人たちも変わるので、自分の考え方も変わります。

 

また周りにいる人によって、自分の未来も変わると感じ始めたのが大きいと思ってます。

 

ですのでこれから提案することも「ちょっと違うかなぁ」と思ってしまったとしても

あまり頭から否定せず前向きに考えてくれたら嬉しいです。

 

仕事へのこだわりを捨てた。正社員じゃなくたって生きていける。

blank

僕は正社員もやった経験もありますが、その時の年収は240万円でしたし
ボーナスなんて10万円あれば良い方でワーキングプアのど真ん中のような仕事で

 

blank
馬男
 ボーナスって言うか寸志じゃねーか!

と同僚で笑いあった記憶があります。
(もちろん楽しかったんですけどね)

 

ただ、それも踏まえたとしても
アルバイト以下の「名ばかり正社員」と言うのも多いですよね。

  • 年収
  • サービス残業などの時間
  • 生きやすさ
  • 酷いところは社会保険がない。

といった事まで考えると

僕は今の「アルバイト+副業」のスタイルが一番恵まれていると思っています。

スキルがない30代後半でも探せば、いろんな仕事がありましたし
大事なのは今の見えている世界は全てではないということ。

自分の手持ちのカードを見て

  • 「これしかない」と考えるのか
  • 「こんな生き方も出来るかもしれない」

と考えるのかによって選択肢は変わってきます。

順番に提案しますので好きなものや出来そうな事を考えてみてくださいね。

 

転職やスキルを付けてフリーランスを目指すのもアリ。

まず1つ目。

一番手っ取り早いのは転職ですね。

blank
読者さん
  転職ってかなり時間がかかるんじゃないかな~?
blank
読者さん
  仕事をやっているから転職する時間がないよなぁ。

と思われがちですが、実はそうでもありません。

 

東京しごとセンターblankのような無料な所もありますし、今の仕事を休まなくても転職は不可能ではありません。

ただ、今は大企業でも45歳で早期退職が叫ばれていますし
正社員のメリットとしても無くなってきてると言うこともありますよね。

 

ここは転職サイトにいくつか登録しつつ

自分は自分で空いた時間でスキルアップも目指すのがいいでしょう。

 

もし今正社員なのに自分に強みやスキルがないと思うのであれば
今の仕事はもしかするとスキルが付かない仕事なのかもしれません。

(僕の場合もそうでした。)

 

それを変える為に、例えばWebCampでプログラミングなどのスキルを付けて
blankTECH::EXPERTblankで転職やフリーランスを目指すという生き方もありますし

スキルさえ付いてしまえばフリーランス向けのサイトで仕事を受注したり
blank
正社員の転職でもプログラミング系の転職はまだまだ需要があるそう。

 

ブロガーの中でとても有名な「まなぶろぐ」の「まなぶ」さんも

プログラミングのスキルはとても単価が高く、収入アップが可能と提唱してますので

興味があったりパソコンが好きでしたら挑戦してもいいと思います。

 

アルバイトも夜勤に絞るとかなり高収入なものがある。

そういった事を踏まえると、スキルが付くまでは

別にアルバイトや派遣社員も視野にいれていいと思います。
(ちなみに馬男はアルバイト)

 

これは地方ではなく東京や大阪などの大都市に限っての話になるかもしれませんし暴論に聞こえてしまうかもしれませんが

 

「夜勤」に限定すればかなり高時給なものもあります。

 

特に今は人手不足ですし、特に馬男が働いているコールセンター業界はかなり高時給です。
(しかも夜勤は結構楽だったりもします(笑))

 

アルバイトEXblankなどで探してみるのもいいかもしれないですね。

 

スポンサーリンク

収入アップの為に僕が挑戦してきたもの。

blank

では次に僕が今までやってきた「仕事を加える」と言うお話。

 

僕は正社員から仕事を高時給なアルバイトに変えたのに加え
新たにいくつか挑戦をしてきました。

それは

  • ブログで副業する。
  • FX自動売買で貯金を小さく運用する。
  • 出費を少なくするため節約する。
  • 考え方を広げる為に本を読む。

と言うことでした。順番に説明します。

 

ブロガーとして自分が経験したことをブログに載せる。

blank

今まで僕は2年ほどブロガーとしては活動し、現在収入的には月に3、4万円ほどブログで副収入を得ていますが

僕も2年前までは「ブロガーって何ぞや?」と思っていた人の1人でした。

ぶっちゃけ初期投資3万円程度と安かったですし
「特にリスクもないからやってみようかな~」と言う軽い気持ちでこのブログを始めてみただけの話なんですが

 

ブログは単純な収入以外でも、メリットを感じる事が多かったです。

 

それはブログで発信をする事により

  • 人脈が広がる。
  • 自分の音楽を広める媒体としてブログが活用できる

と言う点でして、ブログを通じて新しい生き方の学べたり

 

自身の承認欲求まで満たしてくれたことが

ブログを続けられているモチベーションになっています。

 

もうちょっとこのブログの事を話すと

  • 新婚夫婦
  • 売れないミュージシャン
  • 非正規雇用
  • 借金で任意整理もした。
  • FXで大きな損害を被って家庭が傾いた。

と言う今で言うと、なかなか人生が詰んでいて

なかなか人には言えない失敗をしてきたと笑い話もあったので

(笑えないけど)

 

月に数万円と言う収益ではありますが、貯金としては十分ではありますし

購入したもののレビューや
自分が試した事もコンテンツに成りうるため楽しく続けられています。

 

これから始めるのであれば映画好きなら映画ブログでもいいですし、ジャンルを決めきらない僕の様な雑記ブログというのもアリですね。

 

コールセンターで働いているって言うのもこれまた良くて
今も仕事の空き時間や休憩中にこちらの記事も書かせていただいています。(笑)

 

副業としてはブログは最強の部類に入るらしいので、興味があれば始めてみても良いのかもしれませんね。
(転売のように、在庫を抱えてしまうような事もないですし。)

関連記事>>>【初心者向け】ブログを始める・続けるためのコツまとめ|ブログを始めたいと思う人が周りにも増えてきた。でもやらない。誰一人としてやらない。

 

スポンサーリンク

FXの自動売買でリスクを低くお金を運用してみる。

blank

次はFXの自動売買です。

こちらはブログの前の2015年から取引を続けているのですが

あるシステムとの出会いがまたFXを再開しようと言うきっかけになりました。

 

僕はリーマンショックの2007年~2008年頃にはすでにFXを始めていて

それまでは自分で取引を行う、いわば「裁量取引」と言うのを行っていました。

 

結果としては、ちょっとお話出来ないほどの大惨敗。

一家総出でやっていた為、本気で馬男の実家の家計がヤバくなったので撤退して

取引を辞めていたんですね。

 

ですがどうしても諦めきれず、ずっとネットで「FX」について調べ続け
今の運用形式に出会ったのです。

(多分諦めるのが下手な性格なんです!笑)

 

おかげ様で再開してからと言うもの

マイナスの日は1日もなく少ないですが利益は上げ続けられております。

 

ブログもそうですが、自分が他の仕事をしていても自動で収益をあげてくれるシステムの方が、メリットとしては大きい気がしています。

こちらも関連記事を貼っておきますので、興味があれば見ていただければと思います。

 

関連記事>>>投資信託で大損をする前に絶対的にオススメな投資方法を教える!

 

節約を意識して、改善できることがやった。

blank

そして節約です。

僕は結婚までの生活が大分終わっていた人間なので

結婚を期にブログのテーマを節約のジャンルをに加えたり、家計簿の記事を書いたりして生活改善をしました。

 

 

収入を1万円増やすのよりも、節約して1万円支出を減らす方が楽な場合が多いので

本当に今の生活水準が本当に適正なのか、定期的に考え直す事が大事だなと感じ始めました。

 

よくある払い過ぎな項目、かつすぐに改善できるのは

  • 生命保険
  • 携帯料金

などが挙げられますので、1つずつ固定費を安くするようにしましょう!

関連サイト:30社以上の保険を取扱えるFPを御紹介!【保険の比較相談】

関連記事>>>ソフトバンクのスマホをSIMフリー化して格安スマホで安く使おう!

blank

生活改善!借金があるなら絶対に任意整理をした方が良い。

ちなみに現在借金をしているのなら
絶対にしておいた方が良いのが「任意整理」です。

僕も借金をしてしまった人間なので偉そうなことは言えませんが
借金だけは整理してしまった方がメリットの方が大きいです。

 

利子を払い続けるのは本当に無駄ですからね…

任意整理のデメリットは「クレジットカードが作れなくなる」程度ですし
デビットカードが今の時代はあるので、生活に困る事はほとんどありません。

 

弁護士事務所や司法書士事務所に出向くのも1回でしたし
その後は書面やメールのやり取りだけで終わりましたので、特に手間もかかりません。

ちなみに僕の過去の記事でも任意整理をやった記事がありますので、興味があれば見て見て下さいね!
(こうやって見ると、いろいろやってるな~(;^ω^))

関連記事>>>【債務整理体験談&生活の変化まとめ|140万円を任意整理してローン地獄を脱出!】

 

スポンサーリンク

本を読む事で考え方の改善をする。

そして、いろんな考えを学ぶ上で読書はとても良いものでした。

 

僕はいわゆるこういった「意識高い系」の本と言うのを毛嫌いする人間の一人ではありましたが、読んでみたら結構勉強になりますし面白いものです。

 

特にお金の話や、生き方の本と言うのは自分のこれからにどう生かせるか?
を考えるいいきっかけになります。

blank
created by Rinker
¥1,375 (2022/09/20 10:46:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

blank
created by Rinker
¥3,480 (2022/09/20 10:46:50時点 Amazon調べ-詳細)

2000円程度でその人が生きてきた人生の軌跡のようなものが読めて
しかもネットに書かれているよりも、信ぴょう性があって
丁寧にかかれている教科書と割り切ると、非常に本はコスパがいいものですよね。

 

他人の過去から学ぶと言う意味で本を読むのも良いものです。

定期的にこれからも本と言うのは買い続けようと思っています。

 

自分の強みを考えてひたすら出来る事をコツコツとやった。

blank

まぁただの売れないミュージシャンの僕ですが
こうやって並べてみると、いろいろ挑戦して失敗し続けて今に至ります。

 

でも出来る事をコツコツやっていくと、いつかは人生すら変えてくれるものだと信じてます。

 

こんな事を書くと偉そうに見えるかもしれませんが
過去の自分を見ると強みなんてなかったです。

 

正社員の職歴なんて1回だけですし、しかもたった2年間だけでしたからね。(笑)

それ以外はミュージシャンとしてひたすら音楽をやっていたのですが
無事にここまで来れたのは「やってみようかな」と言うのを大事にしてきたからかもしれません。

 

ただ僕もフットワークが軽いようで、重い人間なので
「今日はサーバー開設だけしてみよう」とか「今日は30分だけやってみよう」とかそういった小さな行動だけやり続ける事を意識してきたのが成功の秘訣かもしれないです。

 

やれる事を考え、出来る事からやってみましょう!

まとめ

さて、見ていただきましてありがとうございました。

以上が自分が行ってきた改善点になります。

 

1つ1つは小さなものかもしれませんが

継続と小さな行動力でここまで生活は改善すると言う事が見せれたと思います。

 

見てくれてありがとうございました!馬男でした!

良かったらいいね!やシェアお願いします!

-役立ち情報
-,

Copyright© ぽいろぐ-enjoy&music&investment- , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.